引用元: ・公務員「30で年収500万です」民間「700万です」←公務員が叩かれる理由
日本の99.7%は中小企業
君みたいにマイノリティーな大企業の基準をもってきても参考にならないから
地方は大企業ほほないのに
地方公務員は大企業基準
矛盾
地方なんて、大企業に、就職出来なっかたら官公署か役場公務員ねらうかない。そのたは60歳まで働いても年収450万円いくかいかないか
>>1
民間より際立って安いとかはありえないと思うけど
それが間違いなんや
その民間企業ってのには中小や零細がふくまれてないのがなぁ
実際そういう会社のがおおいから市役所程度の給料でも多い貰いすぎやろていわれるんや思う
大卒なら普通に1000万近いぞ
それ高卒入ってる
諸手当がマジで(禁止ワードが入っています)だからな
ワシも民間から公務員に転職たけど正直ひでぇと思う
後悔てないけど
でたわね
政令指定都市で言うと札幌市と川崎市・さいたま市あたりとを比べたら
平均年収100万以上違う
辞めさせる訳ないやろ
地方公務員の私財なん没収てもれてるぞ
資産ないから公務員てるんや
そんなこともないで
地方やと公務員より給料いいとこが少ないから、地方住みがいいって人は公務員選ぶで
地方やと物価家賃が全然ちゃうから、地方は首都圏-100万くらいでどっこいや
ワイ23卒の旧帝文系やが、公務員志望は地元の奴でマジで日本を良くたいって奴がなってるわ
あと政令指定都市の公務員は首都圏とあんま変わらないから、地方住むならええと思うわ
公務員の中では離職率高い方やと思う
ワイも後輩とどっちが先辞めれるか競争てるわ
ワイはFIREするんやけど
統一教会とかな
https://i.imgur.com/zUn3t8e.jpg
国会担当と総括以上は知らんが
本庁勤務じゃなきゃ割と暇やで
まぁ国葬はばらくたら本庁に集められるわけだが
公務員は高給取りになりたくてなる職業ではないからまあそうやろーな
40から50の間で役職ついて上がる
でも大た額にはならんで
地方上級いけるやつなら40歳で800万くらいの企業に就職できると思うけどな
プライムは上と下のレベルが広すぎる
それでも1500時間くらい勉強ないと受からないって言われているけどな
ある程度真面目なやつじゃないと難いと思うわ
業種で別けなきゃ意味ないぞ