【画像あり】大阪人間「銀だこはタコ焼きとちゃうねん!あんなもんは油揚げや!」←これ

1: 2chの人々 2021/11/07(日) 01:49:23.282 ID:g0S2LVDe0
タコ焼きでは…?

https://i.imgur.com/ksStTnY.jpg

引用元: ・【画像あり】大阪人間「銀だこはタコ焼きとちゃうねん!あんなもんは油揚げや!」←これ

2: 2chの人々 2021/11/07(日) 01:50:02.854 ID:CXO3yZbq0
た焼きでもた焼きでなくてもうまけりゃいいよ

3: 2chの人々 2021/11/07(日) 01:50:53.933 ID:543gHyM80
まあいっぺん食べてみて

4: 2chの人々 2021/11/07(日) 01:51:12.675 ID:gqjfcXAs0
美味いけど高い

5: 2chの人々 2021/11/07(日) 01:51:50.826 ID:s747xPUOp
大阪人は
安さ>うまさだから
安いのが正義なんだよ

6: 2chの人々 2021/11/07(日) 01:52:14.940 ID:pUZzmVNxa
でも冷凍の揚げれば安上がりだよね

7: 2chの人々 2021/11/07(日) 01:52:30.561 ID:+Zcxv9hT0
大阪のフニャた焼きのがた焼きじゃないんよなぁ

8: 2chの人々 2021/11/07(日) 01:52:35.066 ID:/gzLQiJA0
た焼きをピザみたいな高級品にするな

48: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:51:00.502 ID:g0S2LVDe0
>>8
タコ焼きはジャンクフード
https://i.imgur.com/x7ktSPB.jpg

49: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:51:54.742 ID:zOPmLnQe0
>>48
のた焼き食べたい
懐かいフォルム

50: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:52:42.940 ID:vTWmcAeja
>>48
なんか長くね

52: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:53:49.703 ID:wprkU2+sd
>>48
ヒェッ、きもい…

53: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:53:56.588 ID:/SgU+5bUM
>>48
なんかカールみたい

9: 2chの人々 2021/11/07(日) 01:52:59.064 ID:FPMRT1SC0
飯テロかよクソが

10: 2chの人々 2021/11/07(日) 01:53:33.052 ID:Gko9agMg0
大阪人はた焼きとては認めてないけどた焼きに似たなんかうまい食べ物ぐらいには思ってるって聞いた

11: 2chの人々 2021/11/07(日) 01:53:39.549 ID:95o/qfYS0
あいつら味なんて分かんないから

12: 2chの人々 2021/11/07(日) 01:53:47.158 ID:tqiTekFy0
大阪のた焼きは〇を保てずに崩れてふにゃふにゃなイメージ

13: 2chの人々 2021/11/07(日) 01:54:27.604 ID:ZmenIFqe0
揚げた焼きやろ

14: 2chの人々 2021/11/07(日) 01:54:44.125 ID:wc801Wk00
お人形遊び楽いかガイジ

15: 2chの人々 2021/11/07(日) 01:54:50.283 ID:WPJ/0AYOa
どうでもいいから
キモいよ

16: 2chの人々 2021/11/07(日) 01:56:18.923 ID:vTWmcAeja
よく家でた焼きてカリッカリに焼き上げる自分とては、銀だですら揚げ具合が足りない

42: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:36:46.635 ID:UIs6mR05r
>>16
それはさすがにハードコア過ぎる

45: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:43:47.444 ID:vTWmcAeja
>>42
外ガリッガリの中とろっとろが好きなんだ
爆弾状態で火傷注意のものが出来上がるけどw

46: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:48:06.975 ID:UIs6mR05r
>>45
ふわふわ派
やわやわ派
かりかり派

があると思う

17: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:00:28.998 ID:zI3gMvtG0
大阪人だけど銀だ食ったとない家で作ればフニャフニャなのもパリッとたのも好きに調整できるから店で買う必要が無い

19: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:02:17.271 ID:vTWmcAeja
>>17
大阪人じゃないけど俺も自分で作る派だわ
自分で作ったた焼きより美味いた焼きに出会ったとがない
まあ自分好みに作ってるから当たり前だけど

18: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:01:10.226 ID:HTxZXvwIa
大阪のた焼きゆーたらラ・ムーの激安た焼きやでぇ

20: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:02:39.468 ID:F5oVkQwA0
うちで作るた焼き以外は認めてないから当然銀だも認めない

21: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:06:30.045 ID:Nd+oglpqp
家で焼いてるやつはた焼き器とかプレートもだわってる?

23: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:08:01.385 ID:vTWmcAeja
>>21
俺は拘ってないな
くっつき辛けりゃ何でもいい
ドンキで1000円くらいで買ったやつ使ってるわ

26: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:12:44.936 ID:Nd+oglpqp
>>23
鉄板による違いは大きいと思うよ
鋳鉄とか使うだけで一番美味いた焼きがもっと美味くなるんじゃね

27: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:15:01.640 ID:vTWmcAeja
>>26
自分の場合ゆるゆるの生地を煮詰めていく感じで中トロットロにて仕上げに表面をガリガリに揚げまくるので、正直鉄板の能力はあまり関係ない気がするんだよな
焦げ付かなければそれでいい

22: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:07:20.859 ID:/7Wz0KQK0
銀だより惣菜コーナーの20個くらい入って298円のななた焼きの方が美味い

24: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:08:11.176 ID:gqjfcXAs0
確かに自分で作るた焼きが一番うまいかも

25: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:10:51.788 ID:F5oVkQwA0
昔みたいにリビングにガスコンセントがあればなぁと毎回思う

28: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:15:12.428 ID:zOPmLnQe0
近所でた焼き食べられるのは銀だかないけど
昔ながらの小さくて油で揚げてないた焼き食べたい
亀有に住んでたときはおばあちゃんが一人でやってる店があったんだよなあ

29: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:17:29.420 ID:uQdTtEJW0
た焼きもお好み焼きも、サクサクやパリパリが至高とされるのが共感できない

30: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:19:27.645 ID:heXGur570
た焼き器買ってみようかな
難い?

32: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:22:22.755 ID:vTWmcAeja
>>30
テフロンならすぐ慣れるよ

34: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:23:50.325 ID:heXGur570
>>32
なんかコツある?
俺も周りカリカリが好きなんだけど

44: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:42:45.627 ID:vTWmcAeja
>>34
生地緩めで揚げ玉はっかり入れる
キャベツは入れない
まず液と具材を入れて竹串で簡単に動かせる様になるまで焼き、90度回転て立った状態にする
その状態で液を溢れるくらい入れてばらく焼く
再び竹串で簡単に動かせるようになったら、溢れた部分を寄せ集めるようにながらコロコロ転がて球状に成型
表面が固まってきたら上から油をかけて揚げ焼き状態にする
あとは好みの硬さまで揚げて完成

邪道かもれんが俺はうやって作ってる
のやり方なら慣れてくるとめちゃくちゃ緩い生地でも焼けるようになるので、中のトロトロ具合も自由自在になるよ

51: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:53:37.131 ID:heXGur570
>>44
詳くありがとう
た焼き器買ってみるわ
揚げるのは追い油なんだな

54: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:54:26.809 ID:vTWmcAeja
>>51
追い油めっちゃ跳ねるから注意な

55: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:56:03.353 ID:heXGur570
>>54
マジか鍋の蓋でガードする

56: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:59:20.374 ID:vTWmcAeja
>>55
頑張れ
生地緩くすればするほど時間掛かるので、中トロトロがいいのであれば休日にでも試て見てくれ

31: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:20:19.546 ID:mUvXxsUV0
凧揚げ

33: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:22:37.874 ID:F5oVkQwA0
飽きたら卵たっぷり入れて明石焼き風にすればうまいぞ

35: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:28:42.815 ID:mXLjqnBj0
大阪で食ったた焼きも美味かった銀だも美味いぶっちゃけ冷凍のやつでも美味い

36: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:30:17.151 ID:FPlUDXKq0
大阪民だけど銀だか食わんわ
べちょべちょの爪楊枝刺ても意味ないようなた焼き嫌い

37: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:30:57.914 ID:/SgU+5bUM
銀だは和風出汁とかポン酢みたいな冷たいツユがついてくるやつ頼んでそれにぶちんで冷やながら食うとちょうど食べやすいよな

38: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:32:51.616 ID:cfZzbXq0p
トロトロは100%口内火傷するから鬱陶くて好きじゃない
結局冷凍のスカスカのやつになる

39: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:33:28.493 ID:DF2kYJtF0
まぁ焼きそばも入ってないパチモンをお好み焼きだと言い張る逆張り共じゃけぇ
銀だも認めんじゃろ

43: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:39:50.904 ID:heXGur570
>>39
面倒な話を持ってくるんじゃない

40: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:34:27.542 ID:tjTXVzZed
ゆるゆるななが一番好きやわ
出来立ては熱すぎて食えないからよく冷まてからな

57: 2chの人々 2021/11/07(日) 03:00:35.387 ID:g0S2LVDe0

58: 2chの人々 2021/11/07(日) 03:01:48.320 ID:vTWmcAeja
>>57
グロやめろ

60: 2chの人々 2021/11/07(日) 03:05:14.749 ID:zOPmLnQe0
>>57
グロ

41: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:35:21.438 ID:UIs6mR05r
カリカリ焼きも、ぶよぶよ焼きも、どっちも好き

47: 2chの人々 2021/11/07(日) 02:50:25.966 ID:BnNq/yTL0
ネギさえ入れなければいいかな

59: 2chの人々 2021/11/07(日) 03:02:31.463 ID:/SgU+5bUM
なんでさっきからた焼きの画像のチョイスがとごとくズレてんだ…

61: 2chの人々 2021/11/07(日) 03:10:21.338 ID:g0S2LVDe0
混ぜたからいかんのか…?
https://i.imgur.com/2jzvF1H.jpg

62: 2chの人々 2021/11/07(日) 03:14:29.532 ID:/SgU+5bUM
>>61
れはうまそう
マヨネーズは食べる都度ディップみたいにつける派だからさっきの光景はちょっと衝撃だった

63: 2chの人々 2021/11/07(日) 03:19:03.851 ID:jRdZ8aTr0
作り方ふざけてるけどまじで参考になる
https://youtu.be/b6aRDlV_TUg

64: 2chの人々 2021/11/07(日) 03:40:40.947 ID:rIFJMCfr0
普通に大阪にも店舗いっぱいある
銀だ(禁止ワードが入っています)にてる大阪人見たとないな
(ケツの穴が小さいダサい奴にか見えんから)
揚げた焼き自体は昔からあるので
それに近いジャンルのやつ、という認識だぞ
ただ高すぎるやろ!ってのは全員言う

65: 2chの人々 2021/11/07(日) 03:43:22.482 ID:tY7eI41TM
うるせえよ のゲソ野郎がよ

66: 2chの人々 2021/11/07(日) 03:46:00.949 ID:EwMpBS6L0

67: 2chの人々 2021/11/07(日) 03:54:33.479 ID:2y1PWFxd0
>>66
かわいい

powered by Auto Youtube Summarize

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です