
みたいになる人は技術職に向いていません
そこで「わかんねーけど、考えてみよ。面白そう」
みたいな発想になる人が向いてます
引用元: ・【画像有】 技術者 「やり方わからない仕事が来た時に、ワクワクではなく憂鬱になる人は技術に向いていません」
技術者もクソもありません
頭脳労働の全職業はそうです
マイナスイオン発生装置を付けろ
当時の技術者は本気で頭を抱えたらしい
「これ、できねーわ
やるだけやってそれっぽい形にして茶ー濁そう」
池沼じゃん
その上待遇も一般企業レベル異常だよ
回避して正解だったわ
ノウハウも全く無しからの開発なのに
客の社長が勝手に納品日決めて納品日が設定された謎の仕事してるわ
ブレークスルーを計画的に経営に落とし込むことはできないからな(´・ω・`)
社長が納品間近に徹夜してくれるぞ
考えたところでどうやっても無理な話にまでワクワクしろって話ではない
一切電気使わず動く自動車用モーターを一年で作れと言われても無理
ブレークスルー後の発展性まで考えると動機づけまででける(´・ω・`)
だから、ビジネスに向いて無い人の言葉。
>みたいな発想になる人が向いてます
これ見て「頑張らなきゃな」と思う人は搾取される側が向いてるよ
人間が絡んだ難題は無理
逃げたくなる
マジできねーの前になにか試してるんだよな
後者も前者になり得ると思う
そしてライト兄弟の勝因はなにか?(´・ω・`)
やっぱね・・・・おもしろいんだよ(´・ω・`)
エアロドローム はなぜ理解していなかったのか?(´・ω・`)
またなぜライト兄弟は高名な学者ですら理解できていなかったことを理解していたのか?(´・ω・`)
単純に論理的思考能力や予測能力はある点を境に知識量に比例しなくなるから
>>ヘヴィサイド
>>「私は消化のプロセスを知らないからといって食事をしないわけではない」
これとなんか似てるな(´・ω・`)
客「こんな商品作りたいんだけどノウハウも知識も無いけど出来るかな?」
俺「こんな感じにしたらどうやろ?作ってみなきゃわからんけど」
客「よしじゃあ挑戦してみるか」
俺「なら試作機作って試してみるか」
…
俺「取り敢えず絵描けたから検討して試作してテストみようや」
客「お客さんと話してたら受注することになったし納期これね!」
俺「は?」
現場の担当者「は?」
…
現場「出来たけどアカンな」
俺「アカンな」
客「試作機お客さんに見せるために呼んだよ!」
試作機完成ズタボロ
…
客「お客さんに怒られたぞ!お前ら!」
俺「は?」
現場「は?」
客「改良して次駄目だったら許さんぞ!」
俺「は?」
現場「は?」
お前ら「いやちょっと難しそっすね…」
上司「え?〇日までに終わるこれ?とりあえず計画だけでも出してよ」
ワクワクすっぞ
あると思います
大学の頃は楽しかったわけだ
まあ結局そういうことなんだけどな
自主的にやるのと、リミットあり義務感ありじゃ全く違うし
手に負えなくても時間さえくれたら何とかする
両方でも頑張るけどストレス半端ないからやりたくない
そんな我儘通らんのも知ってるから何とかするけどね
powered by Auto Youtube Summarize