【野球】なぜ菊池涼介はメジャー挑戦を断念したのか 守備職人が直面したMLBの現実 138試合 .261 13本 48打点 14盗塁

1:2020/01/09(木) 13:55:25.52ID:OCnRcorA9 菊池涼介、メジャー移籍を断念
昨年末の12月27日、ポスティングシステムによるメジャーリーグ移籍を目指していた菊池涼介が会見を開き、広島カープへの残留を表明した。菊池は新たに広島と4年契約を結び、事実上、メジャーを断念した。契約は年俸3億円プラス出来高払いで、野手としては球団史上最高額となった。

菊池は会見で「メジャーリーグのFA市場の動きが遅いこともあり、この状況が続くのであれば、僕の思いをくんでくれたカープになるべく早く残留を伝えたほうがいいと思った」とメジャー断念の理由を語った。

二塁手のFA市場は供給過多
もっともこのオフのFA市場は近年に比べるとそこまで動きが遅いとは言えない。2018年のオフは、ブライス・ハーパーやマニー・マチャドといったFAの目玉が2月後半まで所属球団が決まらなかった一方で、今オフは早々に主要なFA選手の契約が成立している。2019年、シーズンが始まっても所属チームが決まらなかったサイ・ヤング賞左腕ダラス・カイケルも新年を迎える前にホワイトソックスとの3年契約を勝ち取った。

ただ、セカンドに関しては確かに供給過多だった。MLBの公式サイトによれば、選手の総合的な貢献度を意味するWARが1.0以上であるセカンドのFAは10人と、他のポジションよりも多かった。実際、移籍情報を専門的に扱う米サイト「MLBトレード・ルーマーズ」は、菊池がメジャー移籍に至らなかった要因の一つとして、ライバルとなる他のセカンドが市場に多く出回っていることを挙げている。菊池の場合、他のFA選手とは異なり、通常の契約に加え、ポスティングシステムに伴う広島への譲渡金が必要だったこともメジャー移籍の足枷になったと思われる。

守備職人が直面したMLBの現実
また、菊池のストロングポイントが現在のMLBではそこまで魅力的でなかったこともメジャー断念の要因として考えられる。菊池の最大の売りといえば、7年連続のゴールデン・グラブ賞受賞が示すように守備力の高さである。守備範囲の広さは驚異的で、その敏捷さは「忍者」や「猿」と称賛されるほどだ。

ただ、現在のメジャーリーグでは内野手に守備範囲の広さはそこまで要求されない。
多くのバッターに打球方向の傾向が表れるメジャーリーグでは、頻繁にシフトが敷かれるからだ。とくに左打者の場合は2019年、41.9%の割合で守備シフトが敷かれた。
典型的な左打者のシフトでは、三塁手が本来遊撃手のいるポジションにつき、一・二塁間を一塁手、二塁手、遊撃手の3人で守るため、二塁手が広い範囲をカバーする必要がなくなったのである。

前述のMLBトレード・ルーマーズも触れているが、もともと打撃面の評価は低く、守備面でその欠点を補えなかったために菊池の獲得に乗り出す球団がなかなか現れなかったのだろう。

成績
http://npb.jp/bis/players/61565135.html

2020 01/09 06:00
https://news.goo.ne.jp/picture/sports/spaia-column_9346.html

141 2020/01/09(木) 20:35:23.68ID:T2HVi7W90

せめて3割打った3年前あたりにポスティングしてたら年齢も打撃も問題なく需要あったんだろうけどな
低打率残してボロが出てしまった
一昨年.233で去年.261の三十路じゃ日本ですら広島以上に金出してくれないんじゃね?

149:2020/01/09(木) 21:06:19.34ID:likO+ZFp0

>>141
ひいきの球団に菊池要る?って言ったら要らないって言うだろうな。
セカンドのレギュラーが居なくて、育成途中のめぼしいセカンド候補もいないって球団
となると、30歳の260.15本の菊池は要らないなあ

145:2020/01/09(木) 20:58:41.84ID:tlTvWSQY0

明らかにメジャーで打てる気しないもんな。

4:2020/01/09(木) 13:58:24.20ID:1aN+X6V50

くちゃくちゃガム噛んでるのが見苦しいわアメリカ行きたかったのか

154 2020/01/09(木) 22:10:32.05ID:W0p8rCJ/0

走攻守3拍子揃ってると思われてた松井稼頭央がメジャー行ったらポンコツショートだもんな
打つ方が通用しなくても、守備力まで低下するのがわからん

157:2020/01/09(木) 22:38:20.24ID:eUhwlILU0

>>154
ゴジラ松井がホームランバッターとして通用しなかったことより
よほど深刻な気がするんだが
未だにきちんと向き合ってると思えないな

54 2020/01/09(木) 14:46:46.07ID:taKXw8WT0

ヒマワリの種がどうしても無理だったから
俺も噛んだこと無いがどんな味すんだろ?

172:2020/01/10(金) 02:02:39.24ID:VrkvpmyW0

>>54
普通にうまいぞ。カボチャの種もあるがあれはマズイ。

165:2020/01/09(木) 23:27:26.66ID:PcRV5geh0

打撃が通用しないのが目に見えていたからだろ
守備が仮に通用しても、それだけじゃメジャーでは使ってくれないだろうし。

39:2020/01/09(木) 14:35:55.65ID:+6aFl5Xx0

この程度の成績なら有望な若手入れて
育てたいもんな

42:2020/01/09(木) 14:38:32.10ID:94l8jJ660

今の菊地は守備はそんなに凄くない

120:2020/01/09(木) 19:05:06.65ID:KpOvwD/g0

シフト全盛で守備のまずさはある程度カバーできちゃうから
並みの守備で打てる選手の方が遥かに価値あるわな

80:2020/01/09(木) 15:48:46.25ID:uTxFEKQw0

マイナーでがんばれよ

90:2020/01/09(木) 16:02:43.57ID:ootJsHU+0

MLBで.261 13本 48打点 14盗塁だったとしても
FA市場で人気にならないと思うわ。
ましてやNPBでの成績だからな。

103:2020/01/09(木) 16:48:39.85ID:uBAZD90N0

シフトのせいでセカンドはいまやサード並に強打じゃなきゃはなしにならんらしいな
SSは絶対守れないから日本人メジャー内野手が今後誕生することは皆無だな

127:2020
/01/09(木) 19:18:45.91ID:0+Z93i5f0

挑戦はしたんじゃないの?

25:2020/01/09(木) 14:18:32.96ID:xJpoGOV90

逆に考えてみろよ
NPB12球団がよ、お前みたいなタイプを助っ人外国人として何億も出して獲ってくるか?

124:2020/01/09(木) 19:09:58.89ID:rMNXGqmJ0

どう考えても鈴木のほうが核なのに

92:2020/01/09(木) 16:08:26.33ID:kv2GANUX0

アメリカではサイン盗み革命だったからパワーで狙い打ちが正義だったんだろうな

1 2020/01/09(木) 13:55:25.52ID:OCnRcorA9

菊池涼介、メジャー移籍を断念
昨年末の12月27日、ポスティングシステムによるメジャーリーグ移籍を目指していた菊池涼介が会見を開き、広島カープへの残留を表明した。菊池は新たに広島と4年契約を結び、事実上、メジャーを断念した。契約は年俸3億円プラス出来高払いで、野手としては球団史上最高額となった。

菊池は会見で「メジャーリーグのFA市場の動きが遅いこともあり、この状況が続くのであれば、僕の思いをくんでくれたカープになるべく早く残留を伝えたほうがいいと思った」とメジャー断念の理由を語った。

二塁手のFA市場は供給過多
もっともこのオフのFA市場は近年に比べるとそこまで動きが遅いとは言えない。2018年のオフは、ブライス・ハーパーやマニー・マチャドといったFAの目玉が2月後半まで所属球団が決まらなかった一方で、今オフは早々に主要なFA選手の契約が成立している。2019年、シーズンが始まっても所属チームが決まらなかったサイ・ヤング賞左腕ダラス・カイケルも新年を迎える前にホワイトソックスとの3年契約を勝ち取った。

ただ、セカンドに関しては確かに供給過多だった。MLBの公式サイトによれば、選手の総合的な貢献度を意味するWARが1.0以上であるセカンドのFAは10人と、他のポジションよりも多かった。実際、移籍情報を専門的に扱う米サイト「MLBトレード・ルーマーズ」は、菊池がメジャー移籍に至らなかった要因の一つとして、ライバルとなる他のセカンドが市場に多く出回っていることを挙げている。菊池の場合、他のFA選手とは異なり、通常の契約に加え、ポスティングシステムに伴う広島への譲渡金が必要だったこともメジャー移籍の足枷になったと思われる。

守備職人が直面したMLBの現実
また、菊池のストロングポイントが現在のMLBではそこまで魅力的でなかったこともメジャー断念の要因として考えられる。菊池の最大の売りといえば、7年連続のゴールデン・グラブ賞受賞が示すように守備力の高さである。守備範囲の広さは驚異的で、その敏捷さは「忍者」や「猿」と称賛されるほどだ。

ただ、現在のメジャーリーグでは内野手に守備範囲の広さはそこまで要求されない。
多くのバッターに打球方向の傾向が表れるメジャーリーグでは、頻繁にシフトが敷かれるからだ。とくに左打者の場合は2019年、41.9%の割合で守備シフトが敷かれた。
典型的な左打者のシフトでは、三塁手が本来遊撃手のいるポジションにつき、一・二塁間を一塁手、二塁手、遊撃手の3人で守るため、二塁手が広い範囲をカバーする必要がなくなったのである。

前述のMLBトレード・ルーマーズも触れているが、もともと打撃面の評価は低く、守備面でその欠点を補えなかったために菊池の獲得に乗り出す球団がなかなか現れなかったのだろう。

成績
http://npb.jp/bis/players/61565135.html

2020 01/09 06:00
https://news.goo.ne.jp/picture/sports/spaia-column_9346.html

20 2020/01/09(木) 14:14:09.31ID:GuZLU46V0

>>1
断念したんじゃなくてどこにも声が掛からなかったんだよ

111:2020/01/09(木) 18:01:41.30ID:jCV13QkP0

>>20
これな

まとめ by

powered by Auto Youtube Summarize

Author: danceman

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です