【経済】 経産省、キャッシュレス決済手数料を公表へ 2020/06/02 [朝一から閉店までφ★]

1:2020/06/02(火) 18:32:17.98ID:TTt4JelW9 2020/6/2 17:09

 キャッシュレス決済に伴う政府のポイント還元制度で、増加したキャッシュレス対応店舗の定着と負担軽減のため、経済産業省がクレジットカード会社などキャッシュレス決済事業者の手数料情報を7月にもリスト化して公表する方針を固めたことが2日、分かった。キャッシュレスを導入した店舗からは、還元策が終了する6月末以降に手数料を引き上げられることへの懸念の声が上がっており、公表で決済事業者同士の競争を促し、手数料の抑制を図る。

 経産省によると、6月1日時点でポイント還元に参加しているのは約115万店で、ほとんどが中小店舗だ。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けている店も多く、手数料負担が増加すれば“二重苦”となり経営を圧迫する恐れもある。このため、7月上旬にもホームページで公表する方向で準備を急ぐ。

 決済手数料は決済のたびに店舗側がキャッシュレス事業者に支払うもので、売り上げの数%とされるが公表されていない。海外に比べて割高とされ、日本でキャッシュレスが進まない要因の一つといわれてきた。

 政府のポイント還元策では、手数料率を売り上げの3・25%以下に設定することを参加条件とし、手数料の3分の1は国が補助してきた。

 経産省は手数料リストを公表することで、ポイント還元終了後も事業者の手数料引き上げを牽制(けんせい)。店舗にとっても手数料の低い決済事業者を選びやすくなる。

 手数料リストの公表にあたっては、有識者による検討会を開催し月末までにガイドライン(指針)を策定する。キャッシュレス決済による売り上げが店舗にいつ入ってくるかという「入金サイクル」についてもリスト内で公表し、経営者の不安解消を進める。

https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/200602/bsc2006021709013-s1.htm

32:2020/06/02(火) 18:54:51.54ID:QEhroUck0

消費税とられて手数料とられて
やる気が出ねえなあ

9:2020/06/02(火) 18:41:13.62ID:9Nysww9q0

むしろ20世紀からやっとけよ。
歴史的に手数料業者の繁栄は階級化が固着するだけだ。

44:2020/06/02(火) 19:02:23.39ID:pcPqSABT0

>>23
キャッシュレスが目的じゃなくポイント還元目当てで使ってるから還元率より手数料が高ければ誰も使わんようになるよ

97:2020/06/03(水) 09:50:17.93ID:trcH19zy0

>>96
最先端じゃないか!

21:2020/06/02(火) 18:47:41.87ID:Rd3qSrWd0

>>13
キャッシュレス請け負い業者調べてみろ

51:2020/06/02(火) 19:09:44.70ID:n27fNOLi0

これなくなると困るわ
むしろ軽減税率やめて10%か電子決済で0%かにしてほしい

45:2020/06/02(火) 19:03:03.57ID:1d2MOeWj0

>>41
海外は違うのか
じゃあ3%上限くらいでもいいや
今5%とか8%とかとってるらしいけど高すぎだろ

104:2020/06/03(水) 10:17:04.54ID:smk6IqIX0

>>86
クレジットカードにEMVコンタクトレス搭載されていくだろうけど
日本で使える店舗は今のところTSUTAYA、ローソン、マクドナルド、
ゼンショーグループ、イオングループ、一部の郵便局ぐらいかな
今月からセブンイレブンでも使えるようになるけど

powered by Auto Youtube Summarize

Author: danceman

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です